きょうの笑顔は
あしたへの
道しるべ
道しるべ
きょうの花はジャガイモの花でーす。きれいでしょ!
6月17日金、マドンナマドンナが一週間ぶりにこっちに来たので、金午後ボランティアに行く。仕分け作業。体育館内はまだたくさんの支援物資があるが、ひじょうにすっきりと片付いてきている。必要な物が仮設住宅へとスムーズに流れているのだ。
それにしても、毎日入れ替わり立ち替わりボランティアが途切れず続いていることが驚き。今日は15人から20人ぐらいが仕分け作業に。また、来る途中、がれき撤去作業のボランティアもあちらこちらに見られました。
仕分け作業は個々の要望書にそっての袋詰め。リピーターが多いからだろうか。てきぱきと片付いていく。袋詰めが終わると、箱詰めの物資を整理をする。この作業は、あとどのぐらいつづくのかな。たぶん、そうとおくはないはず。

北上のみよ子さんから、リップが届く。ディオールの高級リップ30本。(高橋みよ子さんは、びわの会というがん患者の会の代表を務め、様々な活動をおこなっています)パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポンの藤本様に厚く御礼申し上げたい。また化粧品を被災地に送ってくれた山崎多賀子様にも心よりお礼を申し上げます。リップは被災者に適切に渡るよう手配してまいりました。ひじょうに喜ばれ、そして、上の詩がうまれました。

また、震災早々に野田村の図書館が壊滅したことに対し、奔走して本を集めてくれた静岡のMさんとSさん、ほんとにありがとうございました。預かっていた150冊あまりの本をきょう役場に届けました。真新しいきれいな本で、苦心されて集めてくださったのだなあと、あらためて思いました。図書館復興は、建物がたってからとなりますが、そうとおくないうちにめどがたっていきそうです。
ラディッシュ初物、ニラは庭の至る所にはえてます。りっぱな小松菜でしょ!